12/4〜「『チベット』から現代を見る」@川崎市教育文化会館
もう始まってるんですが、まだ大丈夫なようなのでご案内。
川崎市教育文化会館の平和・人権セミナーで、チベット関連の講座があります。
2008年12/4〜2009年3/26(概ね木曜の18:30〜20:30)。
私は1/15の回「チベット問題とは何か(2)」でお話しさせていただく予定です。
内容や講師は流動的のようです。
-----------------------------------------------
川崎市教育文化会館・平和人権セミナー
「『チベット』から現代を見る
-----------------------------------------------期間:2008年12月4日〜2009年3月19日
主に木曜 全9回(予定)
18:30〜20:30
会場:教育文化会館ほか
費用:無料
対象:関心のある方30人
申込:電話またはFAX(先着順)
川崎市教育文化会館 社会教育振興担当
電話044-233-6364 FAX 044-244-234712/4(木)…オリエンテーション
12/18(木)…チベット問題とは何か(1)
1/15(木)…チベット問題とは何か(2)(長田幸康)
1/29(木)…チベットの風土と文化
(ダライ・ラマ法王に本代表部事務所ラクパ・ツォコ代表)
2/5(木)…ダライ・ラマの思想(ラクパ・ツォコ代表)
2/19(木)…東トルキスタンの現状
3/5(木)…
3/19(木)…
3/26(木)…
詳細は↓(pdfファイルが開きます)
http://www.city.kawasaki.jp/88/88kyobun/home/ibennt/kyobun-dayori0811.pdf
川崎市教育文化会館(アクセス等)
« チベットの「いま」を伝えるドキュメンタリー「恐怖を乗り越えて」(Leaving Fear Behind)上映開始 | トップページ | 1/14〜国際交流基金の連続講座「世界の人々を魅了するチベットの仏教思想・歴史・美術・自然」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 100円ヤク@ダイソー「動物の仲間達」(2004.05.10)
- アムネスティの「ちべっとニュースレター」(2004.05.26)
- 青海省「“ODAで高級車?”疑惑」の記事にマイナーにツッコんでみるテスト(2004.06.21)
- 「聖湖ナムツォ横断」にチベット人が公開書簡で抗議(2004.06.29)
- 野元甚蔵さん「米寿と長寿を祝う会」(2004.07.06)