« ダライ・ラマ法王記者会見(11/2) | トップページ | 【イベント】11/15-23『50人のチベット』展 --チベットって、知っていますか?@東村山 »

2008年11月 5日 (水)

【チベット・イベント】11/8(土)田中公明さん、三宅伸一郎さん講演@Feel TIBET@代官山

代官山で開催されている2つのチベットイベント。
気がつけば、もうすぐファイナルです!

「ミッシング・ピース 東京展」
10/17-11/9…ダライ・ラマ14世と向き合う、60人のアーティスト

「Feel TIBET - チベットを感じてみよう」
10/17-11/9…文化・民俗資料の展示、講演会、映像等を通して、生きたチベットに五感で触れて、感じる

以下、Feel TIBETで週末11/8(土)に行なわれる講演のスケジュールです。
参加費は1000円。定員80名。
申し込みは公式サイトで受付中です。
「Feel TIBET - チベットを感じてみよう」公式サイト

■11/8(土) 13:00〜14:30(12:30開場)
「チベット仏教美術の世界 - 曼荼羅を中心に」
田中公明(東方研究会研究員)
主催者からのコメント「小さい頃から曼荼羅がお好きだったという田中先生。先生の仏教美術、仏教に関する豊富な知識に基づくテンポのよい講演は、とても人気があります。今回は曼荼羅を中心に、チベットの仏教美術についてプロジェクターを使用して解説していただきます。」

■11/8(土) 15:30〜17:00(15:00開場)
『音・声・色の曼荼羅:チベットの歌舞劇「アチェ・ラモ」を中心に』
三宅伸一郎(大谷大学講師)
主催者からのコメント「日本でもチベット服を着られ、チベット文字でメモを取る、チベット人からも日本のチベット人といわれている三宅先生。チベット文化に関する造詣も深く、毎年のようにチベットに通い、最近はチベットの歌舞劇「アチェ・ラモ」について調査されてきました。アチェ・ラモはショトンと呼ばれるお祭りの際にいくつかの劇団によりそれぞれ1日かけて演じられます。老若男女をとわず、その日はみなピクニック気分で観にいき楽しみます。アチェ・ラモのお話、映像などを通じてチベットの雰囲気を是非味わってください。」

★さらに、最終日11/9(日)には、歌と踊りあり。

■11/9(日)  在日チベット人アーティスト テンジン・ドゥンドゥップさんと"うた旅行家"川辺ゆかさんによるチベット音楽の歌と演奏(13:00、15:00、17:00から開始予定、歌や踊りのミニ・ワークショップ的なものになる可能性も)

« ダライ・ラマ法王記者会見(11/2) | トップページ | 【イベント】11/15-23『50人のチベット』展 --チベットって、知っていますか?@東村山 »

音楽」カテゴリの記事

無料ブログはココログ