« 【新刊】『ゆるす言葉』&『知識ゼロからのダライ・ラマ入門 』 | トップページ | 【イベント】9/27(土)チベット高僧、祖国を語る@ほびっと村 »

2008年9月 1日 (月)

ラサではショトゥン祭が(無理矢理)開催された。

平和のための世界一斉12時間断食が行なわれた8月30日、
チベットの都ラサでは「ショトゥン祭」が始まった。
デプン寺とセラ寺で巨大なタンカ(仏画)が開帳され、
アチェラモ(チベットオペラ)が上演されるショトゥン祭は、
ラサ周辺のチベット人にとって夏の一番のお楽しみ。
普通なら最低3日は休んでリンカ(ピクニック兼宴会)へと繰り出すはずだ。夏のチベット観光の目玉でもある。

2008shoton今年のショトゥン祭の模様を、
先日、ラサに帰省した際に一時拘束されたあげく北京に追い返された
チベット人女性作家ウーセル氏が自身のブログで綴っている。
拉薩今日“雪頓”了(看不見的西蔵〜唯色)

全訳を以下に↓中国語は自信ないのでニュアンスが間違ってたらごめんなさい。

ラサは本日“ショトゥン祭”

【中国の公式メディアの報道】
デプン寺でショトゥン祭の仏画を披露する儀式が行なわれた(中国西藏信息中心)

ラサでは今日“ショトゥン祭”を熱烈に祝ったそうだ。
観光中の友人は、デプン寺に大タンカの開帳を拝みに行った。
午前10時に開帳が始まり、12時に終わったという。

人はたくさんいた? そう尋ねてみた。
チベット人がけっこう大勢いたよ。
タンカを開帳してたのはどんな人たちだった?
とりあえず赤い服を着ていたよ。

もちろん、彼らは、すばらしい役者たちだ。
ラサで“ショトゥン祭”を見事に演じた。

デプン寺、セラ寺、ガンデン寺の僧侶たちは、すでに千人以上が捕まっている。
残された数少ない僧侶たちは“タンカ開帳”に参加しないわけにはいかない。
寺院管理委員会の命令に逆らえる者がいるだろうか?
従わなければ?
従わなければ、武装警察と公安にすぐに取り押さえられ、
ゴルムドの“グァンタナモ”に送られるだろう。

ラモチェ、トムシカン、カルマクンサンといったチベット人が暮らす地域では、
どれほど多くのチベット人が捕まって連れ去られただろう?
チベット人たちは恐怖にふるえながらも“ショトゥン祭”を祝わないわけにはいかない。
居民委員会の命令に逆らえる者がいるだろうか?
祝わなければ?
祝わなければ、年間200元の食糧費の補助金がすぐ取り消されるだろう。

3・14以降、外国のメディアが来訪したときだけは、
退職公務員や現職公務員が寺院に動員され、
参拝する信者を装って、仏像のまわりをぐるぐる回らされた。
行かなければ?
行かなければ、年金は取り消され、職を解かれるだろう。
外国人記者が去るのを待って、寺院は立ち入り禁止となった。
もう一度行ったら?
やはり年金は取り消され、職を解かれるだろう。

はは…
今日、押し合いへしあいデプン寺やセラ寺にタンカを拝みに行った人々も、
ノルブリンカに賑々しく“ラモ”見物に行った人々も、
偽物だよね。
まことしやかな偽物ばかりだと、本物も偽物に見えてしまう。
何もかもが偽物で、心さえ偽物。
ただ涙だけが本物。心の中を流れる涙。

はは…
なんて素早いことか、新華社のニュースがもう流れている。
ラサ人民は“ショトゥン祭をお祝いした”そうだ。
中国西蔵伸息中心の写真も出ている。
去年のタンカ開帳では上演禁止になったチベットオペラが、
今年は不思議なことに上演されている。
あろうことか“伝統儀式”とはまた、あつかましい。
忘れたわけではないだろうな。
では、なぜ去年“伝統”を継承しなかったのかな?

こう言う人がいる。今の中国って…
“小康(そこそこの暮らし)だ小康だっていうのも偽物、
宗教だ宗教だっていうのも偽物、改革だ改革だっていうのも偽物、
開放だ開放だっていうのも偽物、発展だ発展だっていうのも偽物だ”。

私ならこう言おう。今のラサって…
ショトゥン祭だショトゥン祭だっていうのも偽物!
調和だ調和だっていうのも偽物!

2008年8月30日

文中“グァンタナモ”は、多くの僧侶が拘束されていると言われるゴルムド(青海省)にある収容所を、米軍のテロ容疑者収容施設になぞらえたものだ。

原文ではこの後に、昨年書かれた「今年の“ショトゥン祭”は普通じゃなかった」という文章が再掲されている。
このへんの事情は『レイプ・オブ・チベット』(晋遊舎)にも詳しく書かれている通りだ。

みっともないショトゥン祭をまたブログに書かれては困るから、
ウーセル氏はラサから追い出されたのかもしれない。
きっと現場を見ているであろう日本人からの報告を楽しみにしたい。

« 【新刊】『ゆるす言葉』&『知識ゼロからのダライ・ラマ入門 』 | トップページ | 【イベント】9/27(土)チベット高僧、祖国を語る@ほびっと村 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

無料ブログはココログ