« 「坂本龍一×チベット人歌手Alan」の微妙〜な感じ(5/10追記) | トップページ | 僧侶70人が拉致された(チベット・ラサのラモチェ寺) »

2008年4月14日 (月)

【イベント】4/17 大谷大学公開講演会「音と舞の輪 チベットの伝統音楽」

MLから転載します。

本年度、大谷大学文学部国際文化学科では新入生歓迎公開講演会として
インド・ダラムサラで活躍するタントン・ルガル・チベット舞台芸術団の創設者
プンツォク・ツェリン氏と佛教大学教授の小野田俊蔵氏をお招きし、
「音と舞の輪 チベットの伝統音楽」を開催します。
チベットの伝統音楽について、氏による歌や、
弦楽器ダムニェン・二胡ピワンの演奏を交えてお話を伺い、
また簡単な踊りも教えて頂きます。

日時:4月17日(木)午後4時10分〜5時40分
会場:京都市北区小山上総町
   大谷大学響流館3F メディアホール
   (京都市営地下鉄 北大路駅下車)
入場無料 どなたでもご参加いただけます。

« 「坂本龍一×チベット人歌手Alan」の微妙〜な感じ(5/10追記) | トップページ | 僧侶70人が拉致された(チベット・ラサのラモチェ寺) »

音楽」カテゴリの記事

無料ブログはココログ