« ダライ・ラマの受賞を祝うチベット人が中国の警官隊と衝突(続報) | トップページ | 中国の武装勢力がチベットで【また】仏像を破壊。チベット人は「人間の盾」で抵抗 »

2007年11月 3日 (土)

【上映会のお知らせ】11/22ドキュメンタリー「チベット難民 世代を超えた闘い」

Tibetnanminチベットの抱える問題を難民側からとらえた、
ビデオジャーナリスト田中邦彦氏のドキュメンタリー「チベット難民 世代を超えた闘い」 上映会のお知らせです。
シンポジウムもあります。
作品そのものについては↓
「チベット難民 世代を超えた闘い」 (公式サイト)

以下、上映会情報についてコピペ。

………………………………………………………………………
■フォーカス イン チベット — チベット発見 ! — 3
………………………………………………………………………

◆◆ドキュメンタリー 「チベット難民世代を超えた闘い」 上映会 ◆◆
【日時】2007年11月22日(木)
   18:00開場  18:30〜上映開始予定 
   イベント終了予定21:00 

【場所】場所:ちよだプラットフォームスクエア 504会議室
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21

【地図】  http://www.e-rep.jp/koutuu.htm
【参加費】800円

【定員】45名
第一部 チベット難民世代を超えた闘い 映写会 108分
【第一章】:『チベット侵略と難民』
【第二章】:『若者たちの闘い』
【第三章】:『次世代への思い』
【第四章】:『解放への道程』
第二部 ミニシンポ:国籍を持たない「民」とは? 

終了21.00 

報告:ビデオジャーナリスト 田中邦彦氏

内容:1950年、突然の中国軍の侵入により主権を奪われた”仏教国”チベット。その9年後、ダライ・ラマ14世はインドへの亡命を余儀なくされた。一方、チベット亡命政府のあるインドのダラムサラに暮らす難民もすでに3世代目である。しかし、「第3世代」のいまだ見ぬ真の故郷チベットへの思いは衰えを知らない。
http://www.10system.com/Tibetan%20documentary.html

【参加お申込】 E-MAIL TibetNL@hotmail.com   わうち宛て

【主 催】アムネスティ・インターナショナル日本 チベットチーム 
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2共同ビル (新錦町)4F 
TEL:03-3518-6777 FAX:03-3518-6778

« ダライ・ラマの受賞を祝うチベット人が中国の警官隊と衝突(続報) | トップページ | 中国の武装勢力がチベットで【また】仏像を破壊。チベット人は「人間の盾」で抵抗 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

無料ブログはココログ