« ダライ・ラマの受賞を祝うラサのチベット人が中国の警官隊と衝突(? | トップページ | 【上映会のお知らせ】11/22ドキュメンタリー「チベット難民 世代を超えた闘い」 »

2007年10月21日 (日)

ダライ・ラマの受賞を祝うチベット人が中国の警官隊と衝突(続報)

10/20エントリーの改訂版です]

米連邦議会がダライ・ラマ14世に栄誉勲章を授与した件は、
日本でも連日かなりの報道量。
チベット人が盛り上がらないはずがない。
やっぱりというべきか、ラサをはじめチベット本土各地で受賞を祝うチベット人たちと警官隊が衝突したとの報道があった。
GoogleやYahoo!を必死で妨害中とも伝えられる中国が、
いよいよ実力行使に出たか?

ラサでチベット僧と警官隊衝突=ダライ・ラマ受勲祝福めぐり−香港紙(時事通信02007/10/21)
香港の新聞『明報』の報道を受けたもの。朝日新聞も同様の報道をしている。

実は第一報は↓だった。
中国、ラサでチベット族が警官隊と衝突 ダライ・ラマ14世の受賞めぐり(世界日報2007/10/19)
こちらの元ネタはノルウェーのラジオ放送Voice of Tibetの10月17日の放送のようだ。
Voice of TibetのArchive(チベット語と中国語の2カ国語放送)

Pap_tank12つの記事を要約すると——
10月17日夜、ラサのジョカン寺やポタラ宮の広場で、晴れ着を着て線香を炊いたり爆竹鳴らしたりして盛り上がってしまったチベット人たちが警官隊と衝突。逮捕・拘束者が多数出た。(世界日報)
ラサの大僧院デプン寺でも祝福の儀式を行おうとした約900人の僧侶・信者と警官隊が衝突。町に繰り出してデモるのを防ぐため、武装警察が寺を包囲した。(時事)
他、青海省や甘粛省でも同様の衝突が起こったらしい。(世界日報)

他、ロイター(英文)も同じ報道をしているが、やはりネタ元は『明報』。
Tibetan monks "clash" with police over Dalai Lama(Reuters)

一次情報が出てこず、ネタ元が香港の新聞1紙というのが今いち不安だ。
BBCかRadio Free AsiaかVoice of Americaあたりの突撃電話取材の続報を待ちたい!
ネットは遮断されていないらしく、
ラサのチベット人はとても喜んでる、ということが、
世間話を装ったいくつかのメールで確認できた。
不穏な動きがあったのかどうかは目下、確認を躊躇中。

« ダライ・ラマの受賞を祝うラサのチベット人が中国の警官隊と衝突(? | トップページ | 【上映会のお知らせ】11/22ドキュメンタリー「チベット難民 世代を超えた闘い」 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

無料ブログはココログ