« リチャード・ギア、ダライ・ラマ法王の言葉で小泉首相にアドバイス | トップページ | ダライ・ラマ法王来日記念♪“「ブルータス」、チベットに出会う!”が完結 »

2005年4月 2日 (土)

チベット文化のサイトが公安によって閉鎖?“蔵人文化網”

China Information Center(中国信息中心)によると、中国甘粛省で運営されていたチベット文化サイト「蔵人文化網」(http://www.tibetcul.com/)が3月25日、蘭州市公安局によって閉鎖された。管理人であるチベット人作家ツェワン・ノルブは消息不明だという。
Tibetan culture site in China forced to close and webmaster disappeared
(CIC, 3/28/2005)
中国境内著名蔵人網站−蔵人文化網被強行関閉(中国信息中心)

tibetcul_closed実際アクセスしてみると、こんな画面が表示される。データ整理&メンテナンス中と書いてある。
まず22日に掲示板コミュニティ「蔵人文化社区」が閉鎖され、次いで25日にトップページが見られなくなったと中国信息中心は報じている。

「蔵人文化網」は昨年オープンしたばかりの中国語サイトで、チベットの高僧、研究者、作家、芸術家などを(アムド地方を中心に!)詳しく紹介してくれる等、なかなか充実したコンテンツが揃っていた。
さすがアムドというべきか、民族意識盛り上げ効果満点の内容でありながら、言葉づかいは慎重で、そのバランス感覚は絶妙。
昨年、中国人アスリートがチベットの聖湖ナムツォを泳いで横断しようと企てた際、公然と非難したのもこのサイトだった。
「聖湖ナムツォ横断」にチベット人が公開書簡で抗議(チベット式)

ただし、閉鎖といっても、見られなくなったのはトップページと掲示板だけの模様。下の階層にあるページにはちゃんとアクセスできるから不思議。
tibetcul_before

例えば、これは「雪獅雄姿」という、チベット人ならタイトルを見ただけで嬉しくなってしまいそうな(笑)人物紹介のページ。(http://tibetcul.com/xsxz/
[雪獅=Snow Lionはチベット人が誇りとする勇壮なキャラ]
掲示板がヤバめの話題で盛り上がってしまい、ほとぼりが冷めるまでしばらく閉じただけかもしれない。
すぐ復活してくれることを祈る♪

« リチャード・ギア、ダライ・ラマ法王の言葉で小泉首相にアドバイス | トップページ | ダライ・ラマ法王来日記念♪“「ブルータス」、チベットに出会う!”が完結 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

無料ブログはココログ