名古屋にチベット寺院?ポタラ宮殿の中に大昭寺は無いと思うが大丈夫か?>読売新聞
「日本では初めてとなるチベット仏教寺院」が建立されたという報道があった。
守山に日本初 チベット寺院(読売新聞3/17、たぶん中部地方限定)
前々からあちこちでネタ話題にはなっていたが、ついに落慶らしい。
寺院そのものについては厄介なのでコメントは避ける(笑)。
とにかく記事の最初にこう書いてあってズッコケた。
もちろん、ポタラ宮殿と大昭寺はまったく別の場所なので、よろしくお願いします。
あと、
>>チベット仏教では門外不出とされる「大蔵経」
とか、よくわかんないことも書いてあるけど、まあいいや。
万博で人手が足りないとでも好意的に解釈しておこう。
いちおう地元だし。。。
« チベットには3つの海がある@旅限無 | トップページ | ポタラ宮で2,000人ロケ。ミシェル・ヨー最新作「レジェンド/三蔵法師の秘宝」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 広島から帰ってきて気づいた(2004.04.08)
- 瀬戸田の耕三寺の千仏洞地獄峡(2004.04.09)
- 洞窟を抜けると……&「餅投げ」(2004.04.14)
- チベット空撮(2004.04.24)
- やっぱりラサの日差しはまぶしい(2004.07.22)