« 【擁護】『チベット語単語集』はパクリ!? 偶然似たんだよね?(2)( ● ´ ー ` ● ) | トップページ | ギャロン(四川省丹巴周辺)の旅行記@「こけむし」 »

2004年12月17日 (金)

チベット〜ヒマラヤを席巻する、あの「オムマニペメフム♪」の歌がネットで聴ける

ommani_boddhanathここ数年の間にチベットやインド・ネパールのチベット圏を訪れた人なら、必ず耳にしたと思われるのが、癒し系のゆったりとした伴奏にのせてひたすら観音菩薩のマントラ「オムマニペメフム、オムマニペメフム」を繰り返す曲だ。
[オムマニペメフムとは何かについてはこのページ(チベットハウス内)がわかりやすいです]

僕自身は2001年秋にカトマンズで聴いたのが最初だと思う。CD屋のスピーカーから大音量で流れるこの曲がボダナート(右の写真)一帯に一日中鳴り響いていて、夜になっても頭の中でBGMとして鳴り続けるのだった。

ommani_cd_smallこの曲の入ったCD“Tibetan Incantations -- the meditative sound of Buddhist chants”をカトマンズで買ってはみたものの、明らかに海賊版。ジャケ写に思いっ切りモアレが出てるし、小さな文字は不鮮明でよく読めない。そんな文字の中にあった人名の英文表記から、台湾で作られたんじゃないかと判断した。帰国後調べたものの、当時はネットでは何もわからなかった。

その後、「オムマニペメフム♪」はチベット〜ヒマラヤ一帯を席巻。ラサはもちろん、四川省の成都でも耳にした。
先日、広島の大聖院の砂マンダラ製作の場でこの曲が流れていたので、あらためて検索してみたら、今ではあちこちで普通にネット通販で買えるようになっている。
たとえば、amazon.co.jpだとUS版とUK版があって安いUK輸入版はこちら。試聴もできる。
なんと、http://www.sternsmusic.comというサイトでは、全曲(約25分×3曲)最初から最後までmp3で試聴(?)できてしまう。ずいぶん気前がいいですね〜♪(←間違い:1分ずつしか試聴できません! 別に気前よくない。)台湾人あたりが携帯の着歌にしてたりするかも?

« 【擁護】『チベット語単語集』はパクリ!? 偶然似たんだよね?(2)( ● ´ ー ` ● ) | トップページ | ギャロン(四川省丹巴周辺)の旅行記@「こけむし」 »

音楽」カテゴリの記事

無料ブログはココログ