ダライ・ラマ法王が来春来日!“靖国参拝”するの??
ダライ・ラマ法王が4月に来日なさるということは以前にも書いたが、そこに“靖国参拝”が絡んで来るとは意外だった。
靖国参拝といっても小泉某のことではない。不勉強にして知らなかったが、ダライ・ラマ法王は1980年の来日の際、靖国神社に参拝していたという。ていうか1980年なんて、中学生だったし。(ダライ・ラマ法王の来日履歴はこちらをご覧ください)
今日の日経新聞の「首相の靖国参拝 憶測様々 中国にらみ可否・時期探る?」という記事の最後に次のように書かれていて初めて知った。
ダライ・ラマは一九八〇年に来日した際、靖国神社に参拝した。自民党は「ダライ・ラマは再び靖国参拝をするかもしれない。首相の参拝時期を探るのは、その反応をみてからでよいのではないか」との判断だ。(2004/12/27日本経済新聞)
1980年は3回目の来日。世界連邦の招きによるもので、亜細亜大学・拓殖大学での講演、阿含宗での法話、広島での慰霊法要などが行なわれた。1939年にラサに入った野元甚蔵さんと鹿児島で「再会」したのも、この時だったようだ。
写真は日韓翻訳掲示板NAVERの歴史カテゴリの「世界の要人らの靖国神社参拝」という投稿から拾ってきた。元は何に載っていたのか不明。
色んな思惑の人たちに引っぱり回されて、ダライ・ラマも本当に大変だ。
1980年といえば、靖国神社への閣僚の集団参拝が始まった年だった。で、今になって、また急に「再び靖国参拝をするかもしれない」か。李登輝さん来日に続いて。ずいぶん矢継ぎ早だな。
そこまでダライ・ラマを利用するんだったら、中国の反発をかいついでに、その勢いで首相が法王に拝謁でも賜ってみたらどうだろうか? 歴代首相初? 歴史に残るかも? すごいね、ブッシュ並みだね。ひさびさのイケてるパフォーマンスになると思うよ(w
さて、ダライ・ラマ法王の来年4月来日スケジュール、『チベット通信』より抜粋です。
2005年4月9日(土)14:00〜16:00@両国国技館
チケットは2月1日からチケットぴあで発売予定だそうですが、詳しくはダライ・ラマ法王日本代表部事務所のサイトで、いずれ発表とのこと(まだ載ってません)。
4月10日と12日@熊本
詳しくは蓮華院誕生寺・れんげ国際ボランティア会のサイト
4月16日と17日@石川県立音楽堂
佛性會の主催。抽選制で応募締切は3月15日。電話番号とか載せていいかどうかわからないので、やめときます。『チベット通信』に載っているサイトのアドレスでは何も表示されませんでした。あいかわらず謎だ(笑)>佛性會
« チベットの「雪蛙」(ゆきがえる)伝説 | トップページ | チベット僧テンジンさん死刑回避?+北京で反日デモ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 100円ヤク@ダイソー「動物の仲間達」(2004.05.10)
- アムネスティの「ちべっとニュースレター」(2004.05.26)
- 青海省「“ODAで高級車?”疑惑」の記事にマイナーにツッコんでみるテスト(2004.06.21)
- 「聖湖ナムツォ横断」にチベット人が公開書簡で抗議(2004.06.29)
- 野元甚蔵さん「米寿と長寿を祝う会」(2004.07.06)