« 新刊『ダライ・ラマ その知られざる真実』 | トップページ | 野元甚蔵さん「米寿と長寿を祝う会」 »

2004年6月29日 (火)

「聖湖ナムツォ横断」にチベット人が公開書簡で抗議

namtso_openletter.jpg

湖や海峡などを泳いで横断することで有名らしい北京体育大学の張健という人が、7月末に聖湖ナムツォ横断を企てているそうで、これに対して中国内のチベット人たちが抗議しています。

“藏人文化网”(チベタン・カルチャー・ネットワーク)という中国語サイトの掲示板が発端らしく、今そのトップページを開くと、「横断をやめるように」と求める中国当局(体育総局、民族事務委員会など)と張健本人宛ての公開書簡が掲載されています。上の画像はその一部を切り取ったもの。ナムツォはチベット民族にとって聖地であり、民族感情を傷つけるものだという内容。変なふうに“誤解”されないように、注意深く言葉を選んでいます。

ロンドンのTINが流した記事は、なぜかこのサイトのことにふれてません。なんらかの配慮か? しかし、公開書簡は公開が前提なのだし、書簡自身にサイトのurlが書いてあるわけだから、書いてもさしつかえないと思うが。それとも、さらなる元ネタが他にあるのかもしれないが、こちらでは未確認。

張健氏は去年は青海湖を横断したそうですよ。あの高地で、ごくろーさまなことで(--;)としか言いようがないにゃー。

« 新刊『ダライ・ラマ その知られざる真実』 | トップページ | 野元甚蔵さん「米寿と長寿を祝う会」 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

無料ブログはココログ